クレンジングはオイルとジェルとクリームのどれが良いの?

メイクを落とすためにクレジング料は必要なものですが、その成分には『界面活性剤』のように大量に使うと肌に悪い成分が含まれているため、どのタイプを選ぶかはとても美肌のためには重要なことです。

クレンジングはどれが良い

主なクレンジング料としては、拭き取るシートタイプ、オイル、ジェル、クリーム、ミルクの5種類がありますが、その中でメイクを落としやすく、肌にも優しいものはどれなのでしょうか?


以下に、それぞれの特徴とその評価点数を掲載していますので、ぜひチェックをしてみください。

クレンジング料の種類と特徴

1.シートタイプ(評価1点)

最近、流行している拭くだけで簡単に濃いメイクを落とせるシート(コットン)タイプの特徴は、シートでこすって落とす点です。


しかし、『シートで肌の表面をこする』という行為は、肌の表面を摩擦で強く傷つけることになります。


また、オイル成分でメイクを浮かせるという工程を飛ばして、大量の界面活性剤で化粧を落とすことになりますので、それによる皮膚へのダメージも大きくなります。


つまり、『シートによる強い摩擦』と『大量の界面活性剤』のダブルで肌を傷つけることになるんですね。


そのため、決してお勧めできるタイプではありません。毎日利用している方はすぐに使うのをやめましょう。


シートタイプの評価:1点(5点満点)


2.オイルタイプ(評価2点)

オイルタイプの特徴は、簡単に濃いメイクを落とすことができる点です。


しかし、クレンジング料に含まれる大量のオイル成分を落とすためには、大量の界面活性剤が必要となります。メイクが落ちやすい理由も界面活性剤が豊富に入っているからです。


また、サラサラの液状の製品の場合は、手でこするときにその摩擦が伝わりやすいので、肌へ小さい傷もつきやすくなります。


濃いメイクをした日にのみ、限定的に活用する分には皮膚へのダメージは少なくて済みますが、毎日使うことはお勧めできません。


オイルタイプ評価:2点(5点満点)


3.ジェルタイプ(評価4点)

クレンジング料自体に重みがあり、肌への摩擦による負担が少なくなるので、物理的な傷がつきにくいタイプとなります。


5つのタイプの中では、比較的におすすめできる部類です。ただし、界面活性剤は多めにふくまれていますので、クレンジング時間は短めに済ませましょう。


ジェルタイプの評価:4点(5点満点)


4.クリームタイプ(評価5点)

質感、オイルと界面活性剤のバランスの両面で優れたタイプのタイプとなります。


肌への負担も比較的に軽く、メイク落としの力もそれなりにあるので、バランスのとれた最もお勧めできるクレンジング料です。


ただし、製品によってレベルのばらつきが多い傾向があるタイプですので、粗悪品を選ばないように注意することが必要だと言えます。


クリームタイプの評価:5点(5点満点)


5・ミルクタイプ(評価3点)

最近人気となっている水分の多いタイプのメイク落としです。クレンジング料自体は肌に優しいのですが、残念ながらそれだけが特徴の製品と言えます。


いくら肌に優しくても、メイクオフの力が弱ければ、ゴシゴシこすることが必要となるため物理的に肌を傷つけるので意味がありません。


ただし、メイクが薄くてメイクオフの力は弱くて良いという方には、使い勝手の良いおすすめできるタイプです。


ミルクタイプの評価:3点(5点満点)


以上が各メイク落としの特徴となります。


評価順に並べると、クリーム>ジェル>ミルク>オイル>シートという結果です。もちろん、最もお勧めできるのは評価5点を獲得したクリームタイプとなります。


クリームタイプは、肌への優しさとメイクオフ力のバランスのとれているので安心して使うことができるでしょう。


クレンジングは毎日に必要な行為ですから、肌に優しくて質の良い商品を選ぶようにしてください^^


ちなみに、私が現在使用しているのは、イグニス(IGNIS)のブランクレンジングクリームという商品です。

イグニスブランクレンジング
イグニス
通販がされていない商品なので、実店舗で購入するしかないのですが、クリームタイプの割にはスルッと落ちるので、かなりお勧めできます^^


イグニスの商品の取り扱い店舗は、次の公式サイトから確認することが可能です。

⇒ IGNISの公式サイトはこちら

※ ご参考までに、私は大阪の難波にある『化粧品の店・スギムラ』で購入しています。


3ステップで実践する正しい保湿マニュアル

正しい保湿方法 敏感肌対策

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ